2/15のゲネプロも問題なく(?)終了。
次回は本番です。
体育館で、マイクを使って、うまくいくかどうか。。
かな〜り不安。
鎌取で立ち上がった合奏団なので、「鎌取に千葉弦あり」とアピールできれば成功。
さて表題の薪ストーヴ。
年末のヴィラ・ムジーカコンサートに来ていただいた知り合いのご夫妻が、音楽よりも薪ストーヴにより興味を持たれ(苦笑)、早速近所のストーブ屋さんで即決。
もうリビングに設置してあります。(写真)
薪ストーブは、暖炉や囲炉裏とは別物。
共通するのは「薪を燃やす」ってことですが、違うのは「煙が出ない」ってことです。
完全燃焼させるんですね。(二次燃焼システム付き)
正しく使うと、煙突からは無色透明な排気のみ。
…最近の自動車の排気よりキレイかも。
空気を吸って薪を燃やす。
なので、部屋の空気もキレイにします。
ヴィラ・ムジーカでは、ストーヴ近辺での煙がどんどん吸われていきます。
焼肉、焼き魚、焼き鳥、焼きハマグリ、パイプの煙、、、
…臭いません。
ただし、冬季のみです。
外は凍てついているのに、中はいつもポカポカ\(^^)/
薪は独奏よりも合奏が得意。
二重奏か三重奏でよく燃えます。
四重奏や五重奏だと一層華々しい。
炎を見ながらそんなことを思ってしまいます。
冬こそ、どしどし来て欲しいなぁ。。
ワインもいっぱい用意してありますし。
コメントをお書きください